プロジェクターの映像を投影できるガラス製透明スクリーンです。映像を投影していない時は透明なガラスとして周辺環境になじみ、空間に広がりをあたえます。映像投影時は様々な空間演出が可能となります。
使用用途
- 商業施設での映像演出
- 店舗、ショールームでの映像演出
- オフィスロビー・エントランスでの映像演出
- 博物館、美術館での映像演出
- イベント・ショーでの映像演出
- その他、プロジェクションマッピングによる空間と映像のコラボレーション演出
特徴
- プロジェクター投影前は透明なガラスですが、投影中は映像を映し出すことができます。
- 背景と投影された映像を同時に見ることができるので、空間に様々な演出をすることができます。
- 大面積化も可能で、液晶ディスプレイでは難しい、100インチ以上の大型スクリーンとしてもご使用いただけます。また複数枚設置する事で、大規模投影による空間演出も可能です。
- 特殊なスクリーンフィルムを、2枚のガラスで挟み合わせた合わせガラス構造で、飛散防止の機能も備え、安全です。
- 表面がガラスなので耐久性に優れています。汚れ、傷に強く、通常のガラス同様の扱いが可能です。
- 幅広い厚みへの対応が可能です。
- 映像をプロジェクター側から見るタイプ(フロントタイプ)とプロジェクターの反対側から見るタイプ(リアタイプ)を品揃え、適用シーン・周囲環境に応じて最適なタイプをお選び頂けます。
施行事例
商業施設やショールームの映像演出に
昼は窓、夜は大型サイネージ演出として利用することができます。映像を投影することで、窓が新たな情報発信源として活躍します。


事例:ネッツトヨタ横浜株式会社 マイネッツ登戸
URL http://www.netz-yokohama.co.jp/shop/noborito/
- 毎日19:30~22:00にサイネージとして映像投影
空間に特別なデザインを
映像を背景に合わせて投影できるので、空間に様々な演出ができます。ガラスと映像が織りなす幻想的な新しい世界を創り上げることが可能です。


事例:2015年AGC旭硝子ミラノサローネ展 http://www.agc-milan.com/mdw/jp.html
2016年JPタワー商業施設「KITTE」WHITE KITTE イベントにて
インタラクティブな機能を演出
センサー技術と組み合わせることで、人の動きに合わせて映像を変化させることができます。今までとは違う未来のスポーツや空間を創りだすことができます。
事例:○×スペース(世界ゆるスポーツ協会)
http://yurusports.com/sports/futurelab/marubatsu